『大相撲知れば知るほど』~「相撲」編集部編著
昭和27年創刊の専門誌『相撲』の編集部が手掛けた入門書。相撲の基礎知識や関取衆のプロフィールが多彩な写真とともに紹介されています。相撲初心者向けにわかりやすく作られたものですが、実はおすもうのことはひと通りご存知の方々に…
昭和27年創刊の専門誌『相撲』の編集部が手掛けた入門書。相撲の基礎知識や関取衆のプロフィールが多彩な写真とともに紹介されています。相撲初心者向けにわかりやすく作られたものですが、実はおすもうのことはひと通りご存知の方々に…
30代木村庄之助(2代目容堂)こと鵜池保介さんの「相撲字を書こう!」第3弾は、相撲字上級編。四股名を書くポイントや、番付書きの裏話をお伺いしました。鵜池さんご本人による解説動画付きです! ―基本の5文字を習得したら、次は…
もうすぐ桜の季節。4月からは学生相撲のシーズンもスタート! 早稲田大学相撲部の新主将若林魁(わかばやし・かい)さん、新副主将橋本侑京(はしもと・ゆきひろ)さんにお話を伺いました。 スポーツ科学部ならではの情報交換 ――出…
30代木村庄之助(2代目容堂)こと鵜池保介さんの「相撲字を書こう!」第2弾は、いよいよ実戦編です。相撲字の基本である「山」「川」「花」「海」「錦」をマスターしましょう。鵜池さんご本人による解説動画付きです! ―まずは「山…
呼出しさんが履く裁着袴(たっつけばかま)を手縫いで製作する唯一の職人、富永皓さん、山口由紀さん親子。お父様の富永さんは、厚生労働省から「現代の名工」として表彰されています。また江東区指定無形文化財(工芸技術)保持者でもあ…
春の足音が聞こえてきましたが、夜はまだまだ冷える日も!そんなときにぴったりのちゃんこ店を紹介するブラリ。今回は、お江戸日本橋は人形町にある「相撲茶屋 盛風力」さんです。 人形町駅からも水天宮前駅からも徒歩1分以内という駅…
三月場所の番付も発表になったばかりですが、この番付をはじめ、取組の顔触れや巡業での案内表示などはすべて「相撲字」という独特の文字で書かれています。そして、この文字を書いているのが行司さん。今回は春のおすもう文化講座という…
呼び上げだけでなく、土俵の整備や水つけの管理、勝負審判の親方の世話に懸賞旗の管理、と土俵周りの仕事がいっぱいの呼出しさんには、動きやすい裁着袴が必須です。こまめに働いているため、足の部分が破れたりひもが取れたりすることも…