2019年6月9日に、『知れば知るほど 行司・呼出し・床山』の出版を記念して回向院で開催されたトークショーの模様を、3回にわたってご紹介します。最終回の第3回目は、お互いのお仕事についてや、兄弟子からの名言などをお届け。利樹之丞さん、式守錦太夫さん、床作さん、そして司会の佐々木一郎さん(日刊スポーツ)による楽しいトークを、ところどころ「おすもうさん」編集部による副音声補足付きでどうぞ!
生まれ変わったら力士になりたい!?
(写真左より、利樹之丞さん、床作さん、式守錦太夫さん)
佐々木:では、お三方にお聞きします。それぞれ自分の仕事でここを一番見てほしいってのはありますか?
利樹之丞:やっぱり呼び上げですね。調子のいいときに(笑)。
床作:大銀杏をよく見てもらいたいですね。どうやって評価するかはお客さんそれぞれでいいので。
錦太夫:仕事は多岐にわたるんですが、やっぱり土俵の上ですかね。
佐々木:では、お互いの仕事で大変そうだなって思うところはどんなところでしょう?
利樹之丞:自分は、生まれ変わってなるなら、また呼出しがいいなと思ってるんです。行司さんにはなれないし、床山さんにもなれないなって。
佐々木:それはどうしてでしょう?
利樹之丞:いろいろ大変な部分も見てるんで。真似できないなぁと思います。特に行司さんは土俵以外の仕事もいろいろあって大変そうです。
佐々木:呼出しさんの仕事も大変ですよね?
利樹之丞:土俵作りはしんどいですね~。特に夏。でも、土俵ができあがったときの達成感とか、きれいにできたときの満足感は、我々でしか感じられないものかなと思いながらやってますね。
佐々木:土俵作りっていうのも呼出しさんの大事な仕事のひとつですが、みなさん入門するときはわかって入門されてるんですか?
利樹之丞:僕は調べて入ってきたんで知ってましたが、知らないで入ってくる子もいますので、いきなり土運びやらされて、力仕事やらされて、想像と違って辞めちゃう子もいますよね。
佐々木:ほう。床作さんはいかがですか? 他のお二人の仕事ぶりをご覧になって大変そうだなとか。
床作:めちゃくちゃあります。ある意味、床山って僕としてはけっこう楽なんです。休みがないっていうだけで。行司さんと呼出しさんって巡業とかでも、特に若い衆はすごく大変そうだなって。相当な根性がないと何十年も続けられない仕事だと思います。
佐々木:錦太夫さんはいかがですか?
錦太夫:おっしゃるとおりで、やっぱり他の仕事は真似できないですね。それぞれが、適材適所というか、やっぱりそれぞれに合った道を選んでて、それでよかったのかなと。実は私も利樹之丞さんも床作さんもなんですが、辞めた人を今まで何十人も見てきてるんですね。秋治郎さんと僕の間、今でこそ続いてますが、入門して20年の間、実は20人くらいいたんです。
佐々木:そんなにですか。
錦太夫:利樹之丞さんの上にもいっぱいいましたよね?
利樹之丞:いました。名前も思い出せないくらいいっぱいいますよ。
床作:ちなみに、生まれ変わったらおすもうさんになってみたいとは思わないですか?
利樹之丞/錦太夫:思わないです。
床作:僕はなりたいんですよ。今は体がないからだめですが、自分の体で裸一貫で勝負してみたいです。
佐々木:現役の行司さん、呼出しさん、床山さんに相撲経験者や元力士の方はいらっしゃいますよね。当時の新弟子検査で合格しなかった人とかも。ちなみに、錦太夫さんは何かやってみたいこととかは?
錦太夫:えー、アニソン歌手。
会場:爆笑
錦太夫:あ、アニソン歌手以外で、ですか?
佐々木:はい、以外で(笑)。
錦太夫:あ、相撲の話ですかね。
佐々木:はい(笑)。
錦太夫:僕は、学生のころは一応おすもうさんなりたかったです。身長が足りなかったんで、叔父が行司の道をすすめてくれたんですが。
利樹之丞:叔父さんが、元麒麟児さんなんです。
会場:えーーーー!
利樹之丞:入門のいきさつがあやふやで終わったから、結局本当のこと言ってなかったですね。(入門のいきさつは、その①を参照)
錦太夫:だからウィキペディアなんです(笑)。
佐々木:もう停年退職されてるんですが、元・北陣親方の麒麟児さんが、錦太夫さんの義理の叔父、でよろしいですか?
錦太夫:そうですね。
佐々木:で、小さいころから、相撲を取るなじみがあって、という話をこの時間になってできたという。そろそろお時間ですが、みなさんから質問をいただけたら。
会場:入門から部屋で力士を見ていて、こういう方が上に上がっていくっていうのをそれぞれの立場から教えていただけますか?
利樹之丞:部屋で生活している力士しかわからないですが、強くなる子はまじめですし、気が利きますし、すごくアンテナを張ってますね。先の先まで気配りできて稽古を一生懸命やる人は強くなるのかなと思いますね。
佐々木:朝青龍さんなんかはどうだったんですか?
利樹之丞:気配りがあって、人を巻き込んで虜にするような人でしたね。お酒でちょっと失敗はありましたが……(笑)。
佐々木:床作さんは?
床作:同じですが、ただ僕がひとつ思うのは、まじめにやってても強くならないこともあると。適当にやってるほうが強くなったりするんで、やっぱり持って生まれた体の細胞とか、才能とかありますね。あと、利樹之丞さんがおっしゃったように気配りできたり、一生懸命稽古するのは一番だと思います。
佐々木:利樹之丞さん、うなずいてらっしゃいますが。
利樹之丞:いい(↗)加減じゃなくて、いい(↘)加減っていうか。適当じゃなくて、適度という。ちょうどいい具合だといいですね。仕事も稽古も遊びも。くそまじめだけだと、なんのおもしろみもない関取になるんです。
佐々木:朝乃山関はどうですか?
利樹之丞:まだ素直で、ぜんぜんすれてないというか。これからどう変わっていくのか、大きくなっていくのかなって感じですね。
佐々木:我々と話してるときは、カメラが回ってないとかなりくだけてますね。
利樹之丞:そうです。本当にいまどきの青年ですね。近大から入って3年ですから、これから大相撲のいいところを吸収するとどんどんいい関取になるんじゃないかなと思います。
佐々木:錦太夫さんはどうですか? 部屋のおすもうさんご覧になってて。
錦太夫:お二方がおっしゃったとおり、一概にはいえないでしょうね。誰が見てるじゃなく、彼なりに努力してれば上がっていきますし、何もやってないのによくそこまで番付上がったなっていうのもいますし(笑)。それは割り切れないところもありますね。
佐々木:では、このあたりでお時間となりました。最後は利樹之丞さんの柝で三本締めで締めたいと思います。
利樹之丞:今日はありがとうございました。お手を拝借。
お三方と佐々木さんの楽しいトークはあっというまで、予定時間を少々オーバーして大盛況のうちに終了となりました。最後にトークの中で登場した、行司さん・呼出しさん・床山さんの兄弟子からの名言をまとめてみました。
<行司さんの名言>
「負けを見て勝ちに軍配を挙げろ」
錦太夫:僕の行司の師匠は29代木村庄之助さんなのですが、本も出されていてそこでも書かれているのがこの言葉です。テレビやお客様は勝った方を見ると思うんですが、行司は勝った方を見ていてはだめだと。どっちが先に土俵の外に出たかを見ないといけない。いつもそれを念頭において土俵を務めております。
<呼出しさんの名言>
「うぬぼれは芸の行き詰まり」
利樹之丞:幸太郎さんという兄弟子に、いい声だと思って調子に乗るなよということをよく言われました。調子に乗ってるとそれ以上伸びないよってことですね。
「裏方じゃない、花形と思え」
利樹之丞:これは米吉さんがよくおっしゃっていた言葉です。土俵は力士が主役だけど、自分が呼び上げるときだけは、裏方じゃなくて花形だと思ってやりなさいと。その瞬間はお前を見ているんだぞ、と。
おすもうさん:実は『知れば知るほど 行司・呼出し・床山』の「はじめに」およびカバー袖部分にも“大相撲のもう一つの花形”という文言を入れさせていただきました。縁の下の力持ち的存在でありながら、大相撲にはなくてはならない方々ですから!
「通る声を通す声にしろ」
利樹之丞:これは僕が憧れた寛吉さんの言葉。たまたま入門してすぐに付け人にしてもらい、停年されるまでの7年間お世話させていただきました。巡業中にもよく言われましたね。違いが分かりにくいんですが、最近なんとなくわかるようになってきました。
<床山さんの名言>
「大銀杏を結うには女性を扱うように」
床作:兄弟子からよく言われたことです。髪の毛は生きているので、適当にやっているということをきかない。女性を扱うように優しく優しく、メリハリをつけて扱っていると、髪の毛がいうことをきいてくれて、やりやすくなるということです。
式守錦太夫さん、利樹之丞さん、床作さん、貴重なお話ありがとうございました!
行司・呼出し・床山の歴史や装束(仕事着)、仕事について深く掘り下げた1冊。他では見られないオフショットも満載の『知れば知るほど 行司・呼出し・床山』絶賛発売中です!
(写真左から)
利樹之丞-りきのじょう-(高砂部屋)
昭和48年生まれ、山形県酒田市出身。平成元年4月入門。
式守錦太夫-しきもり・きんだゆう-(二所ノ関部屋)
昭和48年生まれ、千葉県柏市出身。平成元年3月初土俵。
床作-とこさく-(追手風部屋)
昭和54年生まれ、京都市下京区出身。平成8年2月入門。
〚司会〛
佐々木一郎-ささき・いちろう-(日刊スポーツ新聞社)
サッカー、オリンピック、大相撲担当記者を経て、現在は大相撲などのデスク担当に。自身の筆による相撲部屋の俯瞰イラストが大好評だった「月刊相撲」(ベースボール・マガジン社)の連載「稽古場物語」は、来年早々に同社より書籍化予定。
ツイッター@Ichiro_SUMO