浅坂さんの「ニックネーム力士列伝」〜その3〜

伊勢ノ海部屋マネージャー・浅坂さんの好評連載第3回目!

大相撲の歴史に詳しい浅坂さんが、ニックネームから名物力士を語ります。

最近では、小兵の炎鵬が「ひねり王子」といわれるなど、その取り口などからキャッチフレーズがつけられる力士も見られますが、明治〜昭和の時代は、ユニークなニックネームの力士が多数。

そこで、おすもうさん編集部がニックネーム力士を独自に分類。浅坂さんの解説と、浅坂さん私物お宝画像でご紹介します!

今回のラインナップ
【見た目編】
●まんまです!部門
●イケメン部門
●老けキャラ部門

【見た目編】
まんまです!部門

 

おこぜ(シャコの天ぷら)
朝汐太郎[大関]
初代・朝汐。高砂部屋の伝統の四股名となった「朝汐」は、愛媛県西宇和郡瀬戸町の「朝潮橋」からとったもの。本人を含め三人の大関、二人の横綱の四股名になった。(男女ノ川は朝潮ではならず) 「おこぜ」はなんとなくわかるものの、「シャコの天ぷら」は意味不明。魚を真正面から見た顔の感じか? 地元で興行の折、一日横綱を許可され土俵入りした記録がある。
あさしお・たろう 愛媛県出身、初土俵:明治23年1月場所、入幕:明治23年5月場所、引退:明治41年1月場所

DSC_1298

↑朝汐 明治34年、雑誌『太陽』(博文館)より(浅坂さん私物)

 

おかめ
大碇紋太郎[大関]
見て字の如し、風貌にぴったりのニックネームである。愛嬌のある顔立ちで、相撲も速攻からの寄りは「大怒りの拝み押し」と呼ばれ、玄人筋からも実力の評価が高かっ た。京都相撲では横綱に昇進し、明治43年の日英博覧会に京都相撲を引き連れ 堂々の土俵入りを披露し、その後ヨーロッパ、ブラジル方面に渡り、広く相撲を普及したというが、その消息が不明の悲劇の人でもある。
おおいかり・もんたろう 愛知県出身、初土俵:明治18年5月場所、入幕:明治26年1月場所、引退:明治31年 1月場所

DSC_1307

↑大碇 明治27年発行の錦絵(東京_春斎筆、浅坂さん私物)

布袋さん(大食いの大関)
有明吾郎[小結]
顔つきや体つきから布袋さんと呼ばれた。贔屓にする客が多く、穏やかな性格でみんなに愛された。飲み食いすると底なしで、エビスコが強いところも人気があった理由の ひとつ。大食いの大関とも。最高位は小結だが、当時は階級に関係なく、凄い最高の事を大関といった。今なら、横綱だが、当時最高位は大関だったため。
ありあけ・ごろう 長崎県出身、初土俵:明治27年5月場所、入幕:明治34年5月場所、引退:大正2年5月場所

DSC_1309

↑有明 明治の絵葉書(浅坂さん私物)

閻魔の塩辛(ゴマ塩の不動)
駒ケ嶽国力[大関]
太刀山のライバル。その体格、相撲ぶりから、「駒・太刀時代」と、三段目・幕下の頃より期待された超有望力士であった。勝つときの形相は「閻魔の塩辛」と評され、仁王 のような迫力だった。現役中に病没した折には、相撲ファンに惜しまれた人気力士で、 大正期を代表する悲劇の大関。
こまがたけ・くにりき 宮城県出身、初土俵:明治31年1月場所、入幕:明治36年5月場所、引退:大正3年1月場所

DSC_1312

↑駒ヶ岳の絵葉書(浅坂さんの私物)

アンコウ
十三ノ浦金四郎[前頭9]
お腹がぷっくり出ていて魚の「アンコウ」を連想させた。旧制中学に学び、初期的な仕事もしたが、28歳で早逝した。
とさのうら・きんしろう 青森県出身、初土俵:明治36年1月場所、入幕:明治44年1月場所、引退:大正3年1月場所

平家ガニ
綾鬼圭一郎[前頭5]
9歳で入門し、子供土俵入りをしていた。最初は弱かったが、のちに前頭5枚目まで出世。顔つきからこう呼ばれた。
あやおに・きいちろう 静岡県出身、初土俵:大正2年1月場所、入幕:大正11年5月場所、引退:昭和4年3月場所

↑平家ガニこと綾鬼(イラスト/てぶくろ星人)

キングコング
富ノ山等[前頭4]
色黒の巨体、少し猫背気味であったが、顔の迫力で「キングコング」と呼ばれた。昭和8年のアメリカ特撮映画で、ちょうど十両に昇進した年にこの映画が公開されたのがマッチした。
とみのやま・ひとし 宮城県出身、初土俵:昭和5年5月場所、入幕:昭和10年1月場所、引退:昭和20年6月場所

ジャンボ
天ノ山静雄[前頭筆頭]
駒大で学生横綱だったが、同じ学生横綱の先駆者で師匠であった時津風部屋に入門。足が太く、180キロ近い体格だった。教習所の指導員もしていて、温厚だったが45歳で早逝したのは惜しまれる。
あまのやま・しずお 佐賀県出身、初土俵:昭和51年3月場所、入幕:昭和53年3月場所、引退:昭和61年11 月場所

イケメン部門

浦さま
浦ノ浜栄治郎[関脇]
現代でいえば「ヨン様」のような呼び方か? 柔和な笑顔で女性人気を一手に引き受 けた。大正の男前の代表格。実力もあり関脇まで進んだ色男。同時代では、大鳴門、 両国といったイケメンが揃っていた。
うらのはま・えいじろう 新潟県出身、初土俵:明治39年5月場所、入幕:大正2年1月場所、引退:大正11年1 月場所

DSC_1310

↑浦さまこと浦ノ浜の絵葉書(浅坂さん私物)

苦味走ったいい男
楢錦政吉[前頭筆頭]
色黒の美男子。盛岡農林学校に学び、学生相撲の経験あり。相撲も玄人受けする「いい男」であった。
ならにしき・まさきち 秋田県出身、初土俵:大正3年1月場所、入幕:大正12年1月場所、引退:昭和2年10月場所

男は太郎山
太郎山勇吉[前頭5]
数少ない長野県出身の幕内力士。色白で芸者衆にも人気があった。師匠の浦風も男前でいわせた元浦ノ浜(浦さま)で、師弟ともにハンサム力士という変わり種。
たろうやま・ゆうきち 長野県出身、初土俵:大正7年1月場所、入幕:大正14年5月場所、引退:昭和10年1月場所

DSC_1308

↑太郎山の絵葉書(浅坂さん私物)

老けキャラ部門

鯛のジィ
島田川儀兵衛[前頭9]
染手綱(そめたづな)という珍名で序ノ口に付く。新入幕が37歳の高齢で、風貌も相まって「鯛のジィ」と呼ばれた。年寄「東関」は太刀山に譲られたが、太刀山も早く角界を去り、平成に入って横綱曙が出て「東関」の名が知れ渡った。
しまだがわ・ぎへい 群馬県出身、初土俵:明治2年11月場所、入幕:明治13年5月場所、引退:明治19年5月場所

↑鯛のジィこと島田川(イラスト/てぶくろ星人)

白岩老
白岩亮治[前頭2]
年齢より年寄顔のため、白岩老と呼ばれたが、昭和36年1月の停年まで年寄・尾車として協会にあり、さらに81歳まで長生きしたので、本当の老人になった力士。
しらいわ・りょうじ 宮城県出身、初土俵:明治43年1月場所、入幕:大正8年1月場所、引退:昭和4年9月場所

トシマちゃん
若二瀬唯之[小結]
押し相撲で連勝中の大鵬をあと一歩まで押し込んだこともある。解説がうまく、若い衆の相撲もよく見て激励していた。歳のわりに老けて見えるため、本名(戸嶋)を文字ってトシマちゃんと呼ばれた。
わかふたせ・ただゆき 愛知県出身、初土俵:昭和35年9月場所、入幕:昭和41年3月場所、引退:昭和50年3 月場所

浅坂直人
あささか・なおと 伊勢ノ海部屋マネジャー。北海道利尻島生まれ。札幌旭丘高校出身。元三段目・雪光山(昭和55年五月場所初土俵、平成4年九月場所引退)。同期の関取は栃ノ華、旭道山。相撲文化を愛し、相撲関連書籍、資料を多数所有し、専門誌の連載や講演も行う。相撲趣味の会会員。好きなアーティストはジェフ・ベック、エリック・クラプトン、アニマルズ、ザ・ショッキングブルー、日本のGSなど。

(写真)現役時代の浅坂さん(雪光山)。巡業でちゃんこを作っているところ。

DSC_1229

この記事をSNSで共有する

コメントは受け付けていません。