「本物のまわし」制作でプロ・アマ問わず相撲界に貢献している三福商事さん。今回はまわしのことから、それ以外の相撲用品のことにまでに話題が及びます。引き続き、菅原社長にお話を伺いました!
祖父・父・ご自身と三代でまわしを作り続けている菅原社長。三福商事の相撲用品は、世界中で愛用されています。
まわしの一番発注が多いのは2月
――大相撲で使うまわしは、どのように発注されるのでしょうか。部屋ごとに注文が来るのですか?
菅原社長(以下、菅):いえ、協会さんからご一括です。
――「黒まわし何メートルください」とか…?
菅:そうですね。場所が終わるとまとまって注文が来たり、あとは新弟子が多く入ってくる2月はたくさんご注文いただきます。8メートルを20本、7メートルを10本、とか、そういった感じです。あと反物もご注文いただきます。
――反物って…?
菅:まわしは104メートルの反物で織っています。
――へぇ、そうなんですね!反物で購入して、好きな長さに切っているんですね。白まわしも協会からまとめて発注があるんですか?
菅:はい。あと学生相撲や全国の個人の愛好家の方がお買い求めになります。相撲のクラブとか大学のコーチとか、行政から来ることもあります。ただ、マーケット自体がとても小さいので、弊社がほとんどをまかなっていると思います。これが大きいマーケットだったら、大手のスポーツメーカーさんも手をあげると思うのですが(笑)。
巡業時のちびっこ相撲で配布される子ども用のまわしに、日本相撲協会の文字を印字。手作業で行われます。
相撲の普及に役立つアイテムを次々と開発
――まわしを締めずに相撲がとれる「マイティパンツ」というものも開発されたんですね。
菅:うちの父が「大学で相撲があるんだけど、まわしを締めるだけで授業時間が終わっちゃうからなんとかならないか」という相談を受けて開発しました。小学校の授業などでは男女ともに相撲をとったりしますから、ジャージの上から使える、使い回しができるという点で重宝されているようです。
――マイティの意味は……
菅:英語のmighty、力強いとかいう意味ですね。そこから来ています。
――なるほど。ちなみにアマチュア女子相撲の方はどんなまわしを締めているんですか?
菅:1号とか2号ですね。けっこうしっかりしたまわしを締めていらっしゃいますね。
――室内土俵というのは、いつから作ってらっしゃるのですか。
菅:昭和38年ぐらいからだと思います。武道館のこけら落としで相撲をとりたい、という話がありまして、でも武道館のなかには砂を入れて土俵を作ることはできないから、なんとかできないかということで開発に至りました。
――こちらにご依頼があったのはどうしてでしょう。
菅:まわしでお付き合いがあった相撲連盟さんからお話を頂戴しました。
――従来タイプと新軽量化タイプがありますが。
菅:従来タイプは俵がゴムで、裏からネジでしめていたんですが、新軽量化タイプでは発泡ポリエチレンという素材にして面ファスナーで留められるようにしたので、設営も非常にラクです。わんぱく相撲の予選会とか、そういうときに使っていただいたりしています。弊社では、レンタルも行っています。わんぱく相撲を普及させようというムーブメントのときは日本全国をまわっていましたが、現在は各地で定着していますので、普及させることに関しては少し手助けできたのかな、と思っています。
相撲って手っ取り早くできるイベントなんですよね。ですから、相撲をやりたいと思ったらまず土俵をレンタルしていただいて、定着したら買っていただこう。もっと本格的にやりたいときは、本物の土俵を作ってもらったらいい、という思いがありました。相撲自体が一般的に認知されて、少しでもまわしを締めて体験する人が増えれば、一過性じゃない相撲人口が増えるんじゃないかな、と。そういったものの一貫として、マイティパンツも作りました。
屋外でも使用できる簡易たわら。雨にさらされても、地中にあっても数年間はもつという優れもの。某呼出しさんのアドバイスで、本物の俵に近い色になったとのこと。
海外への普及にもひと役買った室内土俵
――プロジェクトXのようで感動します。ちなみに新軽量化タイプの開発にはどのぐらいの期間を要したのですか?
菅:軽量化の発想自体は先代である父が考えたのですが、実際に作ったのは私です。国士舘大の相撲部にためしに使っていただいたり、一般にレンタルをして耐久性を確認したりしました。新軽量化タイプといっても、発売して20年以上が経っていますし、従来型は今はもう作っていないんですけどね。
――本来の土俵は土と砂でできていて、滑りすぎるのもいけないし、滑らないのもいけないですよね。室内土俵はそこまで再現したのでしょうか。
菅:そこはどうしても違和感がぬぐえないとは思います。ただ、外国でも手軽に相撲にチャレンジできるというのもよかったようです。相撲連盟さんは、これをかなりお作りになって海外に出されました。相撲の基本技をやるときにはお役にたったのかなと思います。
――白鵬杯のとき、本土俵の横にあったものはこの室内土俵ですか?
菅:そうです、そうです。白鵬杯、すごいですよね。日本だけでなく世界中から子どもたちが参加するんですよね。
――ちびっこたちも、まわしをつけていますものね。まわしが欲しいと思ったら、こちらに直接ご連絡差し上げればよろしいのでしょうか。
菅:はい。力士と同じ白まわし、黒まわしはもちろん、小学生用の柔らかい生地のものまでご用意しております。ご入り用の際はぜひご注文お待ちしております。
――今日は、まわしを見る目が変わる貴重なお話をありがとうございました!
相撲をとる人も、とらない人も、
憧れの力士と同じまわしを入手できます!
お問い合わせはこちらまで
↓
三福商事株式会社
相撲用品の製造、発売元。80年以上もの間「本物のまわし」を作り続けている。日本相撲協会、および日本相撲連盟の認定店。
まわしを買うのはハードルが高い…
そんなかたは、関取衆の白まわしと同素材、
三福商事さんの「特1号 師範用)でつくった素敵なバッグはいかが?
お買い求めはこちらへどうぞ!
↓
日乃本帆布 東京駅グランスタ丸の内店
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9番1号
JR東日本東京駅構内地下1階 改札外
丸の内北地下口出てすぐ
TEL・FAX 03-6273-4633
営業時間 10:00 ~22:00