木村庄之助さん昇進記念!トークショー with 佐々木一郎さん 開催レポート

2025年2月23日、浅草見番にて開催された、39代木村庄之助さんと、日刊スポーツ新聞社・佐々木一郎さんのトークショーの模様をお届けします。

当日は、トークはもちろん、庄之助さんの私物展示、相撲字実演、庄之助さん直筆色紙争奪クイズ大会などで、お楽しみいただきました。

今回も、ご参加の皆様から事前にたくさんの質問をいただき、まずは、それにどんどんお答えいただきながらトークスタート!

 

立行司は行司部屋でどんなふうに過ごしている?

結びの1番を仕切るのは立行司ですが、庄之助さんは初土俵と初めての結びの一番では、どちらのほうが緊張したのでしょうか?

「初土俵だと思います。あまり覚えていませんが、おそらく緊張したと思います。今は緊張しますが、ほどほどの緊張ですね」

そして、場所入りしてからの過ごし方については、横綱土俵入りから結びまでかなり時間があくため装束は一旦脱がれるそうです。帯がかなりきつく、また装束を着るとトイレには行けないのだとか。

行司部屋での過ごし方は人それぞれで、みなさん担当のお仕事をされていたりするそうですが、立行司である庄之助さんは

「何もしてないです(笑)。気分を楽にして、モニターで取組をみていますね」

立行司の庄之助さんと伊之助さんは並んでお座りになっているのですが、お話になることはあるかというと、

「話しますが、そうぺちゃくちゃとは…。私はそう心がけています。職場ですし、ほかに仕事をしている方の邪魔にならないよう、無駄話はしないように」

立行司となれば、その立ち居振る舞いも見られる立場。さすがです。

土俵に向かわれるタイミングについては

「後半の審判交代が終わって2番ぐらいで着替え始めます。これも人それぞれです。人によってはもっと早めに着替える人もいますね」

 

幻の大関賞カップほか私物を大公開!

今回も前回のトークショーに引き続き、庄之助さんの私物をいくつか展示させていただきました。

ひとつひとつ、展示品についてもお話いただきました。

今回のイベントの打ち合わせで展示のお願いをしたところ

「では、あれを持って行きましょう」

と、とっておきがあるとおっしゃっていたのが、これ!大関賞の優勝カップです。

骨董市めぐりがご趣味の庄之助さん。これはパシフィコ横浜での骨董市でゲットされたのだそう。

「ほこりまみれで床に雑に置かれていたんです。こんなのがある!と思って見たら、“北の富士”と書いてあって、これは買わなきゃいけないと思いました。“昭和43年11月場所 優勝 大関北の富士勝昭”と書いてありますが、後で調べたら実はこの場所優勝していないんです」

えーーー。

「おそらく間違って作られたものだと思います。ご本人には渡らず返品されて流れたか…本当のところはわかりませんが」

ちなみにお値段は…‥

「1万円でした」

高いのか安いのかわかりませんが、北の富士さんといえば、庄之助さんとは縁の深い方。庄之助さんが入門されたときの部屋の師匠が北の富士さんでした。

「明るくて人を惹きつけるような方でした。常に親方のまわりには人が集まってきて」

このカップを見つけたことは北の富士さんには?

「これは言えなかったですね(笑)」

このカップ、庄之助さんのご自宅で大切に飾っておられるそうです。

そのほか、使用されていた筆と「木村庄之助」のハンコが押された庄之助昇進場所(令和7年1月)の番付、愛用の帯、容堂時代の軍配箱と第213世東大寺別当で書家の平岡定海書の軍配などが展示され、それぞれにまつわるお話しをお聞きました。

 

リクエストに答えて相撲字実演

庄之助さんに抽選していただいた5名の方から字のリクエストをいただき、5枚の色紙を書いていただきました。

ご来場者のみなさんには、5グループに分かれ、1グループずつ、庄之助さんのすぐうしろまで来ていただき、その筆使いを間近に見ていただきました。

書き上がった色紙はリクエストをいただいた方にプレゼント。

 

庄之助さん直筆色紙争奪 “庄之助クイズ” 大会

庄之助さんにまつわる“庄之助クイズ”を、「ABEMA大相撲センター試験」*の出題者でもある佐々木一郎さんが作成。マニアックな問題に盛り上がりました! ぜひ皆さんも挑戦してみてください。(正解は本記事の最後にあります)

*ABEMA大相撲センター試験のウラ話についての記事はこちらからどうぞ!

Q1 39代木村庄之助が立行司に昇進する前の行司名は、次のうちどれでしょう?

A 木村恵之助

B 木村容堂

C 木村武蔵

 

Q2 39代木村庄之助が入門した時の所属部屋は次のうちどれでしょう?

A 九重部屋

B 井筒部屋

C 八角部屋

 

Q3 本場所中、39代庄之助の付け人を務めている行司は式守海之助ともう1人は誰でしょう?

A 式守風之助

B 木村龍之助

C 木村俊太

 

Q4 39代庄之助は、巡業でバス移動する際、車内で主に何をしているでしょう?

A radikoでラジオを聞いている

B スマホでYouTubeを見ている

C 本を読んでいる

 

Q5 39代庄之助が愛用しているスマートフォンの機種は次のうちどれでしょう?

A AQUOS sense9  B Google Pixel 8a  C iPhone15

 

Q6 39代庄之助が好きなお酒は次のうちどれでしょう?

A焼酎 Bビール Cウイスキー

 

クイズに勝ち抜いた5名にこの5枚の色紙をプレゼントいたしました。

 

クイズ大会のあとは、会場からの質問にお答えいただき、大盛況のうちにお開きとなりました。

お忙しい中、ご登壇いただきました39代木村庄之助さん、日刊スポーツ・佐々木一郎さん、そしてご来場の皆様、誠にありがとうございました。

今回ご来場が叶わなかった皆様、ぜひまたの機会にお会いできますことを楽しみにしております!

<クイズの答え>

Q1: B、Q2 : B、Q3 : B、Q4 : A、Q5 : C、Q6 : B

photo/Kaori MURAO

この記事をSNSで共有する

コメントは受け付けていません。