30代木村庄之助さんによる「相撲字講座」開催決定!

相撲の魅力を伝えるウェブマガジン「おすもうさん」プロデュース 春のおすもう文化講座~相撲字を書こう!~特別編 30代木村庄之助の相撲字講座(第一回) 2~3月に4回に渡ってお届けした「春のおすもう文化講座~相撲字を書こう…
相撲の魅力を伝えるウェブマガジン「おすもうさん」プロデュース 春のおすもう文化講座~相撲字を書こう!~特別編 30代木村庄之助の相撲字講座(第一回) 2~3月に4回に渡ってお届けした「春のおすもう文化講座~相撲字を書こう…
30代木村庄之助(2代目容堂)こと鵜池保介さんの「相撲字を書こう!」第4弾は相撲字応用編。現代の日常生活で筆を使う機会といえば、年賀状や冠婚葬祭などですが、今回は鵜池さんに「賀正」と「御祝」という文字を相撲字で書いていた…
30代木村庄之助(2代目容堂)こと鵜池保介さんの「相撲字を書こう!」第3弾は、相撲字上級編。四股名を書くポイントや、番付書きの裏話をお伺いしました。鵜池さんご本人による解説動画付きです! ―基本の5文字を習得したら、次は…
30代木村庄之助(2代目容堂)こと鵜池保介さんの「相撲字を書こう!」第2弾は、いよいよ実戦編です。相撲字の基本である「山」「川」「花」「海」「錦」をマスターしましょう。鵜池さんご本人による解説動画付きです! ―まずは「山…
三月場所の番付も発表になったばかりですが、この番付をはじめ、取組の顔触れや巡業での案内表示などはすべて「相撲字」という独特の文字で書かれています。そして、この文字を書いているのが行司さん。今回は春のおすもう文化講座という…
平成30年の幕開けを飾る一月場所は、栃ノ心関の初優勝で幕を閉じました。おすもうが終わってしまったら国技館に用事はない、なんて思ったら大間違い。国技館には、本場所以外にも訪れるべき場所があるのです。それは、正面玄関右にある…
いよいよ2018の年初場所がはじまりますね! その前に、去年の九州場所のおさらいを増位山さんと一緒におさらいしましょう。 増位山さんには、今年の展望、さらには歌手活動についてもお話を伺いました♪ 十一月場所 主な出来…
大好評の増位山さんによる2017年大相撲総括。 今回は七月場所、九月場所についてお話を伺いました。 華麗な技を繰り出していた増位山さんならではの、相撲の楽しみ方も教えてくださいます! 七月場所 主な出来事:…