西岩部屋~平成30年“たたき上げ”の第一歩~その③

今年平成30年の2月1日に日本相撲協会で独立が承認され誕生した西岩部屋。更地の状態から、親方がこだわって建てた真新しい稽古場は浅草にあります。今回は稽古場にお邪魔して、親方の指導方針などを伺いました! 【西岩部屋データ】…
今年平成30年の2月1日に日本相撲協会で独立が承認され誕生した西岩部屋。更地の状態から、親方がこだわって建てた真新しい稽古場は浅草にあります。今回は稽古場にお邪魔して、親方の指導方針などを伺いました! 【西岩部屋データ】…
西岩部屋大特集第2回目は、西岩親方のおすもう以外の一面をご紹介。おすもうさんのなかには、元横綱・日馬富士のように絵を描いたり、式秀親方のようにビーズアクセがプロ級だったりと、芸術的な才能を持ちあわせた人が少なくありません…
九州場所も終わり、平成30年もあともう少し。今年の大相撲といえば、名古屋場所での御嶽海関の優勝、九州場所での貴景勝関の優勝と、若手の台頭で盛り上がりました。そして、相撲部屋にも期待の若手が登場した年でもあります。2月1日…
おすもうさんが取材協力した、ニッポンドットコム「高田川部屋訪問記」。第一回のアップより少し時間があいてしまいましたが、いよいよ最終回・高田川親方のインタビューがアップされました。 ニッポンドットコムは6カ国語で日本文化を…
今回も、伊勢ノ海部屋に現在所属する力士の四股名を一人一人フィーチャーします! (前回はこちらから→第2回柏戸になると必然的に伊勢ノ海部屋を継ぐ説) すもうのアレコレに詳しすぎる浅坂さん。一を聞けば百が返ってくるその博識ぶ…
尾車部屋、大嶽部屋、錣山部屋、高田川部屋がある清澄白河をブラリ。後半は、前半で訪れた「深川江戸資料館」の続き。そのまま資料館を出て左へ、そしてすぐ右へ、しばらく行くとお寺や墓地がたくさん。円珠院というお寺の手前を右へ、そ…
【出演】 2代目容堂・30代木村庄之助こと 鵜池保介さん 木村林之助時代に番付の書き手となり、2代目容堂を襲名後、31代式守伊之助を襲名するまで11年間番付書きを務め、相撲字の名手といわれた。現役時代は出羽海部屋所属。 …
今回のブラリは、両国から地下鉄で2駅の「清澄白河」。大嶽部屋、尾車部屋、錣山部屋、高田川部屋の4つの部屋が、清洲橋通りと小名木川の間、住所でいうと「清澄」エリアに密集しています。江戸のころから材木の町として、そして“深川…
(この動画は音声が出ます)その①、その②、その③と、おかみさんと廣瀬さんのご協力のもと、ねこちゃんグッズの「ちくわトンネル」へと誘導するも失敗を重ねてきたちくわ大作戦。前回の休憩をはさんでいざ!最終章です。 モルの大好き…
伊勢ノ海部屋の名物マネジャー、浅坂さんがちょっとためになる〝おすもう話〟を教えてくれるこのコーナー。今回は「四股名」について聞いちゃいます。 九月場所も終わった10月某日。前回と同じく浅坂さん行きつけの素敵なレトロ喫茶店…