おすもうさんの甘い香りのもと「鬢つけ油」を作る職人親子・島田商店~その①

おすもうさんの大銀杏や髷を結うのに欠かせない「鬢つけ油」(正しくは「すき油」)。おすもうさんが漂わせる甘~い香りのもとです。現在相撲部屋に鬢つけ油を納める唯一の作り手であり、昔ながらの製法を伝える島田商店の秋廣さん陽次さ…
おすもうさんの大銀杏や髷を結うのに欠かせない「鬢つけ油」(正しくは「すき油」)。おすもうさんが漂わせる甘~い香りのもとです。現在相撲部屋に鬢つけ油を納める唯一の作り手であり、昔ながらの製法を伝える島田商店の秋廣さん陽次さ…
くしくも「タニマチ」の語源となった、大阪・谷町の隣の町で生まれ育ったペー師匠。気づいたときには相撲好きだったという筋金入りの好角家。今回は、師匠お得意の誕生日ネタにも話が及びます。 自分と同じ誕生日の力士はやっぱり応援し…
「えどがわ大相撲展」を開催中の江戸川区でブラリ第2弾! 新宿線沿線に続き、JR総武線沿いをブラブラ。国技館へ一直線のJRエリアは相撲部屋が点在しているので、力士とバッタリ! なんてこともあるかもしれません。 〚新小岩エリ…
前回に引き続き、アメリカはテキサス出身、埼玉大学相撲部の大学院生コルトン・ラニアンさんの登場です。 秋田で行われた外国人相撲大会に初参戦初優勝、一旦帰国後、アメリカの大会で優勝、さらに世界大会でベスト8になったコルトンさ…
九月場所。いつものようにテレビ中継を見ていると、溜席の林家ぺー・パー子師匠が映りました。 相撲ファンにとってはおなじみの光景ですが、おすもうさん編集部にはいつも以上の既視感が。 このピンク………あ!「裏まで楽しむ!大相撲…
国技館のある両国からJR総武線や都営バスで西へすぐの江戸川区。昔からいくつもの相撲部屋が部屋を構え、現在では武蔵川部屋と田子ノ浦部屋があることでも知られています。 今年は田子ノ浦部屋所属の稀勢の里関が横綱に、高安関が大関…
元祖スー女であり、女性の相撲記者の草分け的存在でもある横野レイコさんが、今までベールに包まれていた「相撲茶屋」を総力取材、そのおかみさんたちにフォーカスした1冊ができ上がりました。 江戸時代に始まった「相撲茶屋」は、チケ…
見事なヒゲを蓄えたコルトンさん。28歳には見えない貫禄があります。 今回お話をうかがったのは、埼玉大学相撲部員で大学院生のコルトン・ラニアンさん。学生おすもう、2校目にして早くもワールドワイドな展開です。 埼玉大学相撲部…
2回にわたってお届けした「おすもうことば」。おすもうから派生して、日常で使われるようになったものをご紹介しました。最後はおまけ企画として、おすもうの世界だけで使われている「おすもうことば」を集めてみました。さっそく今日か…